センサーカメラ
- 対応のどこでも*1ドアホンと接続すれば気になる場所の様子を「映像」と「音」で、どこでもドアホンのモニター親機やワイヤレスモニター子機で確認が可能。
- ドアホンと接続した場合、SDカードに1件約30秒の動画を最大3000件(SDカード容量で異なる)録画ができる。
- ズームをしても劣化の少ないEXズーム機能を搭載。
*1 モニター親機とワイヤレスモニター子機の間に障害物がない場合、約100m以内の距離で使えますが、建物の構造や周囲環境によっては、電波の届く距離が短くなります。例えば、金属製のドアや雨戸、アルミ箔入りの断熱材が入った壁、コンクリートやトタン製の壁、複層ガラスの窓、壁を何枚もへだてたところ、モニター親機と別の階や家屋などで使うとき、プツプツ音・通話の途切れ・映像の乱れ・更新の遅れが生じて使用できない場合があります。また、ノイズによる悪影響を予防するため、テレビ、ラジオ、パソコンなどのOA機器、エアコン、給湯器リモコン(インターホン機能付き)、ホームセキュリティ関連装置の近くには設置しないでください。誤動作の原因になります。
本製品は侵入・盗難を阻止するものではありません。
発生した損害については、責任を負いかねますのでご了承ください。
(Panasonic「センサーカメラの特長」より転載)
ズーム : 望遠(ズームイン)/ 広角(ズームアウト)
パン : 水平(左右)方向
チルト : 垂直(上下)方向
ワイヤレスカメラ
- 電波干渉しにくく高速データ通信が可能な「DECT※2準拠方式」を採用。
- 対応テレビドアホンとワイヤレスで接続可能。
- テレビドアホンのSDカードに1件につき最大約30秒の連続画像で録画可能。カメラとの通話の録音、モニター時の映像を手動で録画することもできます。
- 撮影範囲内の動きの変化を検知する「動作検知」と、温度変化を検知する「人感(熱)センサー」の2種類を搭載。
- センサーが人などを検知すると静止画(連続画像)を撮影してモニター親機に送信します。
- モニター親機やワイヤレスモニター子機からカメラ側の相手に話しかけることが出来る。
※2 DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)はETSI(欧州電気通信標準化機構)の商標で、世界で広く普及している無線通信方式のひとつです。Panasonic社の製品はARIB(一般社団法人電波産業会)の標準規格「ARIB STD-T101」に準拠しています。
本製品は侵入・盗難を阻止するものではありません。
発生した損害については、責任を負いかねますのでご了承ください。
(Panasonic「センサーカメラの特長」より転載)